うちの双子が日能研で中学受験しました

高校生の双子の娘・桃と蒼が中学受験をした時の思い出です。ほんのりぼかしているのでご了承下さい

双子 思考育成テストを受ける

 

5年生の後半がスタートして、すこしたった9月、

日能研に言われて、思考力育成テストというものを受けました。

四科の試験で、Ⅿクラスの子のみが受けるらしいです。

 

結果は、

 

桃はごくごく平均点な成績。

 

蒼は、
他の科目は平均点かそれ以上なのに

理科……なんと四問しか当たってない。
しかも前日予習したような問題を間違っている……。

 

塾に出かけたあと、机まわりを見たら
蒼、相変わらず宿題せずに漫画こそこそ読んだ後がある。

なんなの。

 

カーッと頭に血が上って母は

蒼の机だけ、リビングの隅に移動させました。

 

この日以来、勉強をしているフリが出来なくなった蒼。

少しずつ成績が上向きになりました。

 

リビング学習、さぼる子にはやっぱり良いです。

 

 

 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回は、 小5の頃、双子と父のお話です

双子、小5の夏期講習に通う また! お弁当の話

 

蒼に自覚が芽生えない!と、母が焦っているうちに、

小5の夏休みになってしまい、

週6でお弁当作りに励む母…。

 

私立の中学に通ったら、毎日お弁当になるんだから

練習とつもりで頑張りました。

 

ここで「給食の私立もいいなあ」なんて思って

前まで女子校のT横学園から、共学になったT市大学T々力中の

日能研主催の説明会にも参加しましたが

先生が正直に「給食がおいしくないと不評で、残す生徒が多い」なんておっしゃってましたw

 

まあ、給食にこだわって学校を選ばなくても

学食があれば、事足りると思いますけどね。

 

あまり、そこは我が家的には重要ではなく、

学校選びにおいては、重要ではありませんでした。

 

桃の学校は、学食がないけどお弁当を注文できるので

入学前は「ぜひ利用したい」と思いましたが、

桃曰く「頼んでいる人あまりいないし、ママが作るお弁当がいい。

無理ならコンビニかパン屋で買うよ」と言い、お弁当を注文したことがありません。

おいしそうなのになー。

 

ちなみに、

私は中学は仙台で過ごしたのですが、給食はおいしかった思い出しかありません。

高校生になって、お弁当になったときは

「給食食べたいな…。給食食べる仕事、小中の保健の先生になろうかな」

なんて、本気で思ったぐらいです。

(いつの間にか、そんな思いを忘れてしまい違う仕事を目指しましたが)

 

f:id:komematsu:20191205185538j:plain

 

夏休みは、

自習室(その時間に空いている教室のことですが)もよく利用させました。

 

そして、夫の実家に帰省したり、

映画見たり、勉強漬けという感じではありませんでした。

 

そんな夏休みを過ごした、
8月最後の公開模試の結果は、

とりあえず4年の年間偏差値を超えました。

 

しかし、蒼は得意の国語の漢字にミス続出で

(正答率50%を2問も落としていた!)
これさえ正解すれば、国語の偏差値あと5以上upしたはずなのに

(とマイニチノウケンに書いてあった)

ケアレスミスが目立ってきた頃でした。


そして夏休み中、「夏期講習に行く前に本を読みたい」といって

(ちゃお、とか漫画も含め)
早起きだった娘たちですが

 

9月に入って、学校がはじまったら

早起きができなくなってしまいました。

 

朝学習してほしかったのに…

 

 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回も 小5の頃のお話、蒼リビング学習に戻るお話です

 

 

 

 

小5のGWに、双子の部屋を分けました

うちの双子は、

小5のGWまで、ずっと同じ部屋で過ごしていました。

 

うちはマンション住まいで間取りは4LDK。

子供部屋は2つとれるようになっています。

 

1部屋を勉強机を置いてある部屋、

もう1部屋をベッドの部屋

という風に分けていたのですが、

それぞれ別部屋にすることにしました。

 (桃の部屋、蒼の部屋と分けたという意味です)

 

というのも。

 

これまでは、
塾の宿題などのお勉強を
親の目が届くリビングでやっていたのですが、
「自分の部屋でやっていい?」
というようになり・・・

 

そろそろ自分の部屋で、学習させてもいいかな?
(夫は前から、そうさせたがっていた)
と思い許可したところ、

 

 

びっくりするぐらい、
塾の成績が下がりました!

 

 


特に理科と社会がおそろしい点数で
暗記系の学習に身が入っていないのがわかります。

 

実は部屋からしゃべり声がよく聞こえてきて

 

私「しゃべりながらできるの?」と声をかけると
双子「教えあっているんだよ」

 

なんて言っていたんだけど、

 

双子が学校に行った後、

机周りをみたら
らくがき、手紙のやりとりの紙がわんさか出てきました。

 

f:id:komematsu:20191203192903j:plain



やっぱり、まだまだ自分の部屋で勉強なんて無理だった。
勉強するふりが出来る遊ぶ環境を与えていた私も悪いと後悔しました。

 


と、同時に
双子のダメな面が出てしまっているな…とも思いました。

双子によっては、競い合って勉強する子もいるらしいと聞きますが

うちはふたりで遊ぶタイプでした。


というわけで、
小5のGWのタイミングで、それぞれの学習机を、
違う部屋に分けて、おしゃべりできないようにしました。

 

ほぼ、はじめて自宅で双子が
別々の空間で勉強することになったわけです。

 

だけど、残念ながらドアを開ければおしゃべりできる間取りなんですよね…。

 


勉強は受験まで、リビングでさせないとダメだと母は思っていたのですが、

夫が「せっかく自分の部屋を与えたんだから、自室で勉強させろ。

それで成績が下がって不合格になっても自分のせいだ」といって

自室での勉強を許可してしまいました。

 

思えば、そこから成績が下降したまま、

蒼はその言葉通り、不合格になってしまいました。

 

1年間日能研で勉強してきて、一応本人たちの中で志望校があるのに、
そのために勉強しないといけない、

勉強して良い成績をとりたい、

という気持ちが育っていないことに驚きましたが、

 

結果論ですが、

高校生になった今も、その気持ちは育っていません。

 

蒼は「どうしても勉強したくない。でも良い学校に行きたい」と

高校生になった今も言っていて、進学校では深海魚…というか

高校での成績、見事に校内最下位です。

本当にビリなんですよ!

しかも全教科。

 

書いてて悲しくなってきた。

 

詳しくはおいおい…

 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回も 小5の頃のお話です

小5の春期講習は、母の都合に合わせて

小5の春休み。

 


娘たちは、普段Mクラスなので
春期講習も発展コースをすすめられていましたが
それだとスケジュールが後期(3月31日から4日間+テスト1日)になってしまい、

春休み前半、双子ふたりで自宅学習になってしまいます。

 

 

母の仕事が3月まで猛烈に忙しいこともあり、

家にふたりでお留守番させたら、絶対ゴロゴロして終わる!と思い


前期(3月中に開催)の

応用コース(Aのいちばん難しいクラス対応)に混ぜて貰えないか?と

日能研に相談し、

 

夏期講習や、6年生の春期講習ではお勧めできないが、

5年生の今なら良いですよーと快諾してもらえました。

 

f:id:komematsu:20191202202132j:plain

 

双子は「クラス落ちしたと思われるー」と文句を言っていましたが

 

実際に通わせてみると、
成績順の席が一列目だったり

 

テストもはじめて基礎で受けたので
高得点がとれて喜んでいました。

 

クラス順位、1位と2位でした。

ホッ。

 

 

「6年生になると、春休みは、前期も後期に分かれないで、

全部授業だよと先生が言ってた」

と言っていた通り、

こういうイレギュラーは5年生の春期講習で最後かな??

さすがに、受けない子はいなかったそうです。

(4年の春期講習ではいたとか)

 

しかし、長期休み、仕事をしている母からすると
朝から講習だと助かりました。

 

 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回も 日能研での小5お話で

双子、小5はじめての公開模試で!

 

5年生から入塾するお子さんも多いので

2月に行われる、5年生最初の公開模試は、

前から在籍している子が有利、

偏差値アップのチャンス!と聞いていました。

 

瞬間的なものじゃ、意味ないとはわかっているけど
モチベーションアップには役立つかなって思って

いつもより気合を入れて、勉強を見てあげていました。

 

結果、

なんと、蒼がはじめて偏差値65を超えました!

桃は、あと0.8足りずの、64.2!残念。

 

蒼の場合、得意の国語で点数を稼げたのもあるのですが、

苦手な算数も、「算数でこんなにいい偏差値はじめてだよー」と喜ぶほど。

が、理科が悪かった。

 

 

だけど、成績順の座席は、ふたりとも2列目。

(1列目がクラス順位1位から3位)

 

やっぱり、まだ慣れていない子が新規参入したおかげで

たまたま偏差値が良かっただけだと、このとき気づきました。

 

ちなみに、双子ではじめて、となり同士の席になったらしいです。

 偏差値1も違わないと、そうなるのねw

 

偏差値65と64は、気持ちが全然違うようで

(親も)

「もっと頑張りたい!」と、お互い

燃えたように見えた双子でしたが、

蒼のピークは、まさしくここでした(暗い目)

 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回は、小5春期講習のお話です

 

 

 

双子、いよいよ小5になり 習い事を整理する

 

うちの双子、

習い事はまあまあ続けてきました。

 

小4時点で、続けているのは

 

年少からの

ヤマハ音楽教室(おかげで絶対音感が身に付きました)

小2まではグループでレッスン、

小3からは個人レッスンに切り替えました。

 

 

f:id:komematsu:20191129210559j:plain

 

小学校入学してからは、

習字スイミング

 

 

この3つの習い事に、小4の間は

週1回づつ、日能研(週2回)と並行して通っていました。

つまり平日、1日フリーという日はありませんでした。

私が仕事をしていたので、ふたりで留守番させるのも心配だったので…。

 

ちなみに、今まで通った習い事は、

年少から小2までテニス

小1の1年間、絵画教室

 

母としては、英語に通わせたかったのですが、

近所によさげな英語教室が無かったことと

夫が「日本語も分からないくせに!」という考えで、

自分は英語を基礎英語で覚えたので

(ちなみに、J智大の外国語学科を出ています)

双子たちにも、それで十分と思ったらしく…

結果、高校生になる現在、

双子には、「英語が勉強になる前に、英語を習わせてくれたらよかったのに!」

と責められております…。

 

話を小5に戻します。

 

日能研に週3回通うことになったので、

曜日との兼ね合いを考え、

 

ピアノは毎日の練習が必要なので、

毎週通うのは大変だ、ということになって

先生と相談し、2週1回にしてもらいました。

 

そして習字は、通った分だけ月謝を払うシステムだったので

今まで通り月4回から2回の間で、通える範囲で続けることにしました。

 

スイミングは、クロールを25メートル泳げるようになったので、

とりあえずクリア、ということにしてやめてしまいました。

 

これでも、無理のないスケジュールにしたつもり。

 

習字は自宅で練習しなくていいけど(いや、すべきなんだろうけど!)
ピアノは発表会もあるし、続けられるかなと心配ではありましたが
優しい先生だし、続けてもらいたい気持ちがありました。

 

 小5の時は、2つともなんとか続けることが出来、

ピアノの発表会にも無事参加しました。

 

が、結局、小6になってどちらも休会してしまいました。

 

ピアノは中学生になったら、再開する予定だったのですが

先生が出産してスケジュールが合わないこともあり、

現在も休会中。(もう除名されているのかな?)

 

でも、部活はふたりとも音楽系に入部し、

音楽が好きなので、

いつか再開してもらいたいものです。

 

  習字の事は…話題に上がりませんw
 でも、小学校の時は、習字の賞を常に貰っていたので、

成果はあったと思います

 

 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回は、小5はじめての公開模試で浮かれる話です


 

双子、いよいよ小5になる お弁当持参♪

小4の2月から、日能研では小5になり、

無事、Ⅿクラスのまま進級することが出来ました。

通っている校舎では、Ⅿクラスのみ週3、お弁当持参で授業を受ける事になります。

いわゆる塾ベン生活のスタートです。

 

うちは保育園っ娘だったので、

幼稚園さんのようにお弁当を用意したことがないので、

母はかなりのプレッシャー。

最初は小さな一段弁当だったのですが、

 

「ほかの子は、あったかくてスープが入れられるお弁当箱で持ってきてるよ。

私もそうしたい」

と言い出し、保温弁当箱を買ってあげました…。

しかも、小学生女子が持つような、かわいい保温弁当は当時種類がなくて

アマゾンで同じものを2つ買いました。

 

↓こんな感じのものを購入。

色は同じピンクだけど、デザインはもっとシンプルなものしか

当時はなかった。しかも高かった。

 

 

うちは、双子のものは、色違いと決めているのに!

(どっちのか分からなくなるから)

 

塾でもお揃いの子が多かったそう。

 

 

そんなことより、問題が。

 

そのお弁当をいつ作るかですが、

私は仕事をしているので、娘たちは小学校から自宅へ帰宅し、お弁当を持たずにふたりで日能研へ向かいます。

そして私が仕事から帰宅し、急いでお弁当作り、日能研にお弁当届け→一旦自宅に戻る。

塾が終わったら最寄駅に双子をお迎えに行く・・・って、私何往復していたのよ?

 

他の仕事しているママは、子どもに自分でお弁当を買って行かせていたようです。

ある男の子は、まさかのまぐろ丼を買って持って行って
ざわつかせていたそうです。

 

夏期講習や冬期講習などの長期休み時の時は、

事前予約でしたが、お弁当を注文することもできました。

確か500円で、毎日メニューも変わるので、いいなーと思いましたが、

 

母「あなたたちも、お弁当頼む?」

双子「いやだ。作って」

母「(チッ)」

 

というわけで、最後まで一生懸命手作りお弁当作りに励みました。

 

 

忘れられないエピソードがあって、

塾では自分の座席でお弁当を食べていたそうなんですが、

 

ある時、ある女の子に「あ、からあげだ、いいなー」と言われた桃。

その子曰く「うち、お弁当にお肉入れてもらえないんだー」と寂しそうに言っていたとか。

 

桃によると「魚の方が、頭が良くなるからなんだって」って、

なつかしの「おさかな天国」ですかっ!

 

注釈 ♪さかなを食べると、頭が良くなる♪って歌詞にあるのです

 

f:id:komematsu:20191128201836j:plain

 

よそのママは、そこまで!と驚きました。

 

 私も、お弁当の本を買って研究しりしたけど、

いかんせん、仕事の後急いで作っていたので

かなり手抜きでした。

  当時、この本が発売していたら、絶対買ってたわ


 

にほんブログ村に、参加してみました!☆

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験終了組(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験情報へ

 

次回は、習い事についてのお話です。